という疑問に答えます。
はじめまして、江本です。
これまで資格学校の公務員課で5年間、国立大学のキャリア支援課で8年間ほど公務員試験の指導をしてきました。その経験から記事を書いています。
国家公務員一般職(大学卒)を受験する人
個人面接が苦手な人
質問内容が気になる人 など。
面接試験って、何が質問されるのかわからないので不安ですよね。
私も毎年、自己PRや志望動機の添削をして、面接指導をしているので不安な人が多いことを知っています。
面接試験の不安をとる方法は1つだけです。
本記事では個人面接の傾向や実際に聞かれたことのある質問内容をまとめています。これから個人面接の練習をするとき、参考になるはずです。
※本記事は大学卒の情報を書いています。高卒を受験する人は「【高卒】国家公務員一般職 個人面接は面接カードが重要」を読んでください。
国家一般職 個人面接の傾向
国家公務員一般職の面接は2つ合格しないと意味がない
国家公務員一般職の面接試験って2種類あるのは知っていましたか?
- 人事院面接
- 官庁面接
です。
国家公務員には「採用漏れ」がありまして、採用漏れというのは「人事院面接」では合格したが、各機関の面接試験に落ちた状態をいいます。つまり合格はしたが、採用されない受験者がいるということ。
人事院面接では数百単位の合格者を出しますが、そこから各機関の合格をもらう人は少なくなることを意識しておきましょう。
面接試験では面接カードが重要となります。
時間をかけて具体的に書けるようにしておいてください。
「公務員試験 面接試験を攻略|自己PRの書き方とポイント」や「公務員試験 面接試験を攻略|志望動機の書き方とポイント」で書き方やポイントについてまとめています。
国家一般職 面接カードの内容
- 最終学歴
- 職歴
- 専攻分野
- 志望動機
- 達成感があったと感じたり、力を入れてきたりした経験(①学業や職務、②社会的活動や学生生活)
- 最近関心を持った社会問題や出来事、日頃興味をもって取り組んでいること
- 趣味、特技
- 自己PR
国家一般職 個人面接の質問内容
・今までに面接試験の経験はありますか。
・この面接のためにどのような準備をしてきましたか。
・自己PRをしてください。
・公務員の志望動機を教えてください。
・どのような公務員になりたいですか。
・地方公務員ではなく、国家公務員を志望するのはなぜですか。
・地方公務員と国家公務員の違いは何ですか。
・志望官庁ではどのような業務をしてみたいですか具体的に教えてください。
・ストレス解消法は何ですか。
・休日はどのように過ごしていますか。
・人と接する時に気をつけていることはありますか。
・先輩や上司と意見が衝突したらどうしますか。
・第一志望の官庁とその理由を教えてください。
・第二志望の官庁とその理由を教えてください。
・リーダーシップを発揮した経験や場面を教えてください。
・リーダーシップをどのように発揮できるか。エピソードを含めて教えてください。
・達成感を得たエピソードはありますか。
・失敗した経験について具体的に教えてください。
・公務員に必要な能力は何だと思いますか。
・サークル活動について教えてください。
・趣味・特技について教えてください。
・アルバイトについて、身についたこと、大変だったこと、気をつけていたことはありますか。
・ボランティア経験はありますか。またそれによって身に付いたスキルはありますか。
・民法改正について知っていることを教えてください。
面接試験の評価ポイントや評価観点について記事をかいています。参考にみておきましょう。
https://www.syakire-man.xyz/?p=557
国家一般職 個人面接のまとめ
- 個人面接は面接カードが重要
- 聞かれた内容をもとに練習を!
最初にかいた面接試験の不安をとる方法は1つだけです。
の答えは不安がなくなるまで練習する!
これだけです。
準備不足だから不安なわけで、不安を解消するためには練習するしかないんですよ。
筆記試験も点数が取れないから取れるように勉強するわけで、面接試験も同じです。
そのため早く準備することが大切なんですね。
